* * * 申し訳ありません * * *
電波の不具合でギャップが生じました。
ACIM テキスト精読 コース―――10月19日クラス・感想・質問シェア
(ありがとうございました! 追加の質問・感想はコメント欄にお願いします)
1. 第1回ありがとうございました
テキストは初めてでしたので、正直難しかったです
わかる部分をかみしめながら、と思っています
途中、香咲さんの画面がフリーズしたとき、すぐに「あ、WIFI止まっている!」と自分側に原因があると思いました この考え方で、いつも「自分に責任がある」「自分が悪い」と思っていることに気づきました
テキストは大内博さんが訳された物を購入しており、多少言葉の表現が違います 香咲さんがおっしゃる加藤さん訳バージョンを買い直した方が香咲さんのお話を理解できるでしょうか?
課題「雨」
自分にとっては不信感かなと思いました
自信が無い、周りを信じていない、社会を信じていない、だから不安を感じ、否定の気持ちで一杯な感じです
ありがとうございました
2. 今日のクラスも、なかなか濃いクラスでした。受講中、天気予報に反して、雷雨が起こって、途中で画面をオフにして、そこから雷ガード付きの延長コード取りに走ったり、窓閉めたりしていました。そんなことをしていながら、畑にも降ったかな?(自宅とは離れた場所にあるので)と、こっちでは雨を歓迎しているのです。こうやってパチパチ入力している時にはすっかり雨は止んでしまっていて。こんなふうに短時間でいろんな景色を映し出してそれを見ている私もいるのです。静かに見て、ここから受け取り直していきたいと思います。
今日もありがとうございます。A.S.羊の母
3. 私にとっての雨を考えた時、4日前からの腰痛に気付きました。今まで数々の痛みの経験をし、そこで人に頼れず、動けなくなるまで、仕事を休めず
働き緊急手術になった事もありました。雨は痛みや、体調不良。負けないは、頑張り過ぎ、人を頼れない事だと思います。休む事は悪い事と罪悪感をすぐに持ってしまう私の癖だと思いました。
今回の講義で、人は束だから色々な面があって良い。そう思うと、罪悪感が無くなり、相手も自分の事も赦せるようになる。と言う言葉で心が軽くなりました。
4. わたしにとって、雨とは身体があると信じて知覚しているこの世界すべて。怖れでできているエゴの世界のすべて。雨にも負けないとは自分にとってどういうことか。それは、その日のワークブックレッスンやテキストを読んで、今日一日の出来事をレッスンに当てはめて赦しを行うこと、ホーリースピリットを信頼することかなと感じました。わたしはホーリースピリットからメッセージを受け取るということも無く、ホントに沈黙だけ。「ホーリースピリット、なにをしたらいいですか?」と尋ねても何も聞こえない。インスピレーションも湧かない、そのことを気にもしていました。心が波立っていても、ただただホーリースピリットにこころを合わせじっと沈黙していると・・・ 波がおさまる。それだけですが、そのことが今のわたしを支えています。今日の講義は学ぶことが多かったです。ありがとうございました。
5. 雨とは、エゴによって作り出された幻想、困難や逆境という、非実在なるものは存在しません。雨(エゴによって作り出された幻想、困難や逆境)によって、実在するものは、存在を脅かされることはありません。ここに「神」の安らぎがあります。と、認識しました。
6. 初めての『テキスト精読コース』ありがとうございました❣️🥰
「沈黙の中の神の声」心に響き渡りました。沈黙の中で伝えている。心の静けさの中、沈黙の中で応答したい。沈黙と沈黙で神と繋がる・・・。
ワークブックがパート2に入った以降、毎日、欠かさず声に出して読んでいるのは、イントロダクションの6段落目と7段落目。そして10段落目。この10段落目の「この最後の部分では、神に呼びかけるだけで、あらゆる誘惑は消え去ることを理解するようになります。言葉の代わりに、神の愛を感じるだけでいいのです。祈る代わりに、神の名を呼ぶだけでいいのです。判断する代わりに、ただじっとして、すべてを癒してもらえばいいのです。」この呼びかけが「沈黙の中の神の声」を受け取った時にフッと湧き上がりました💗
そうして、今日のクラス内で何度か訪れた待ち時間は正に✨〝沈黙と沈黙で神と繋がる〟早速にその機会が差し出されている💝とも感じました😌
静けさの中で、開く、感じる、繋がる...続けていきます。
【あなたにとって雨とは何?】この問いを心に投げかけた時、真っ先に浮かんだのは「恵みの雨」でした。その後香咲さんからの「どんな雨があった?」「雨にも負けず・・・雨に負けないとは?」この問いかけを受け取り・・・わたしにとっての雨とは《受け取り直しの機会》そう感じました。肉眼や肉体の耳が捉える知覚はすべて間違っていて、それらをホーリースピリットにひっくり返してもらう、その知覚を受け取り直す機会こそが「雨」。さぁ、今こそ受け取り直しましょう、真に受け取りましょう。その誘い・・・。
ホーリースピリットは、必ずやわたしたちの知覚を訂正してくれる。つい先日も、一年ぶりに逢った父と母と、正にそれを経験させてもらい、その時受け取った贈り物、感じた温かさ「ありがとう、愛しています」が...幼少時代のわたしの記憶すべてを優しく包み込み((あぁこうして見たいものを見ていたわたしの知覚が訂正され、本当に愛以外のものは忘れていくんだな・・・))そんな風に感じました。
「雨に負けない」とは、主張を脇に置き、訂正を求めること。本当にそこに何があるのかを教えてください、ぜひとも見たいと望み、心を開くこと。そうして恵みの雨を心全部で浴び𓂃 𓈒𓏸すべてが洗い流され、潤い、満ちること。
今、そのように感じています。
コアなテキスト精読コース!次回以降も楽しみにしています。香咲さん、みなさん、どうぞよろしくお願いします💗 黒河 未紀
7. テキスト精読、ありがとうございました🍀
「あなたにとって、雨は何?」
その言葉を聞いたとき、小さな女の子が雨に打たれて泣いているのを見ました。
切なくなり、こんなにも苦しい感じを久しぶりに感じ、心の奥にあったんだと思いました。でも、少し、この感覚を味わっていようとも思いました。
そして
「滋養の雨」
と、言われた時、その子が喜んで打たれている。水溜まりでは、パシャパシヤとはしゃいでまでいる。そんな姿が見えてきました。
雨に負けない・・宮沢賢治の言葉・・エゴの囁きに負けないって言うこと?・・・
わたしは、どちらにも転べる自分がいる、と気付きました。
ああ!でも、泣きたい時は、泣いたらいい。
「滋養」と聞いた時、そうだと気付いた自分がいます。そしたら、喜びと感謝の中にいて、溢れんばかりの喜びを感じていました。
わたしは、こっちにいたいと思い始めている。まだ、シーソーゲームのようにこっちに重心を置き、また、あっちに重心を置くような心だけど、気付き始めてる。
こっち・・わたしは神の一部で一切、それを忘れてるから、思い出すようにと。
でも、今はどちらの気持ちも、素直に受け止めよう。そして、どちらもあるんだなあ、と。・・そして・・
雨・・光のシャワー✨そちらを、選択したい
そう、思いました。
8. 「負ける」とは、私にとっては、受け入れる事、自分の決めつけを 外すチャンスと捉えたいです。
雨にも負けず…お気に入りの傘や長靴を 買えば、早く降らないかと待ち遠しくさえなるし
新緑が、雨に濡れている輝きは、晴れの日とは、また違う美しさが、あり大好きです。
ショパンの雨垂れだって雨の日に聞くと更に風情を 増して聞こえます。
少し憂鬱な気分になったら この雨を 誰か1人くらい喜んでいるだろうと思うと気持ちが、軽くなります。
精読のクラスを 始めてくださり、ありがとうございます。ついて行くのは、大変ですが、よい機会を 頂き感謝です。
9. 私にとって雨とは
水が汚れを落としてくれるように、雨によって心をきれいに洗い流してくれるもの、自然からのプレゼントであり、私の一部でもありネガティブな印象が薄い。自然現象の一部。
雨にも負けないとは
雨とは私の一部でもあるので「負けない」とは問われ、?が出てしまった。
勝つことでも負けることでもないこの「負ける」こととは…いったい何だろうとホーリースピリットとともにある時
心が「負けない」と言わせている心の在り方であり
=それは心の葛藤、不安、恐怖、罪悪感の在り方なんだと感じました。
人間として生まれてきてる以上「負けない」心の在り方は、常日頃持ち合わせているものであり、罪悪感そのものの私だからこそどうしようもない。
(だから今こうして奇跡のコースに出会い学んでいるのだと思う)
だから
今は、ホーリースピリットとともにホーリースピリットにすべてお渡しして任せて(その練習をしていて)、そのなかで体を使い、奇跡とはどういうものなのかを学び知って、受け取ってる体験している最中なのかもしれないと感じます。
10. テキストクラス第一回目ありがとうございました💚
本当は予定があり参加できないはずでしたが、父の入院&手術が決まり準備等で元の予定をキャンセルした為、参加できました。
ちょうど今の私に必要なメッセージばかりを受け取らせていただきました🙏✨
また私にとっての『雨』をじっくりと、苦手な沈黙の中で受け取りたいと思います💜
次のクラスも楽しみにしています💖
11. 本気度マックスの、テキスト精読クラスを、ありがとうございました。
私たちが沈黙の中で声を聞き、お互いの沈黙の中でつながるという感覚は、とても、深く心に全身に響いてきました。
言葉で言うなら、(肉体で捉えるのではない)全細胞が耳になるような感覚です。
それは、いつも低音で響いているものでした。
私にとって、雨にも負けずの雨は、なんだろうと考えました。
ここのところ、私にしてはたくさんの予定を遂行しているのです。
今までだったら、最初から、そんなスケジュールをいれなかったと思うのです。
今まさに、その中の一つを行いながら、今回はどうしてこのたくさんの流れを自分で思っているよりも、軽やかにできているのだろうと思ったところ、過去という言葉が出てきました。
今まで、自分がやったことに、何か意味づけ、それと同時にジャッジをしていたように思うのです。それは自分の考え行い全てに対して、やっていたように思うのです。無意識レベルにおいてもです。
それは、責任という言葉で表現されるように思いました。
責任は、過去や未来が無ければありえないですよね 笑笑。
それがなくなることで、軽やかに、どこか楽しんで全てのことに向かい合っている自分が見えました。
なので私にとって雨は、過去(未来)であり、責任なのだと思いました。
そこから自由になることの、なんとホッとすること。ほんとうに、軽やかで清々しいですね。
こうやって、向き合う時間、そして言葉を瞑る機会をくださってありがとうございます。
これからも、みんなで学んでいけることを、心がシャキッとするとともに、楽しみにしています。s.n
12. テキスト精読のクラスを始めて、うわ、と凍りつく、一日ある一節を何十回も繰り返し聴き続ける、ということが続いています。これ以外ができなくなっています。一つの思い込みが外れると、別の思い込みがそこに居座る。ただ外すことができず、自己卑下やら自分裁きに繋げるエゴ、いい加減にしてほしい。何回読んでも毎回違う、何十年もこれを続ける、それでいいのかもしれませんね・・
13. こんばんは。
感想です。
奇跡のコースは少しかじった感じですが、どっぷり浸かりたくなって、オンラインコースとテキスト精読コース両方に申し込みました。第1回目をようやっと聞き終わって、ハテナ?ハテナ?ハテナ?な所がたくさんあります(笑)。でも、「わからない」感じが、頭ではわからないのだろう、と、不安よりも楽しく感じる面白さを味わっています。
「私は出来ています」と嘘をつかなくていい、強がらなくていい、その安心感はものすごいです。嬉しくて震えます。そう言って欲しかったんだな、と実感しています。
どうもありがとうございます。半年間、どうぞ宜しくお願いいたします。
Up Next in ACIM Textbook Course 2024-25
-
ACIM Textbook Course Class 2 — Novemb...
ACIM テキスト精読 コース―――11月9日クラス・感想・質問シェア
(ありがとうございました! 追加の質問・感想はコメント欄にお願いします)1. 香咲さんありがとうございました。ホーリースピリットに、全てを委ねる一日を、とにかく今日をそう過ごそうと思います。
2. ご教示ありがとうございます。始まる前から涙が出て温かくて嬉しかったです。今日から祈りの前の行動を、一つ捧げます。わたしはHSと居たいのです。
3. 委ねる、というというより、放棄!くらいの勢いがないと、「ここはまだ自分で持っておきたい」とやってしまいそうで、全部、丸ごと、の信頼と共に放棄したいです。とりあえ...
-
ACIM Textbook Course Class 3 — Decemb...
ACIM テキスト精読 コース―――12月14日クラス・感想・質問シェア
(ありがとうございました! 追加の質問・感想はコメント欄にお願いします)1. フレンズのみなさん、ありがとうございました。自分にとって何が必要か淡々と正直に見ていこうと思います。今思うのは、ともに学ぶ仲間がいることはありがたいなぁということです。ホーリースピリットの導きに従いたいです。
2. 弥須子さん、神の子の皆様、ありがとうございます。
チャットに書き足りなかったことを加えさせていただきます。
5年前に妹の乳がんがわかったとき、私は「助けられない、無力な姉である」と悲しみや怒りがありましたが、セミ... -
ACIM Textbook Course Class 4 — Januar...
ACIM テキスト精読 コース―――1月18日クラス・感想・質問シェア
(ありがとうございました! 追加の質問・感想はコメント欄にお願いします)1. ありがとうございました。
大内博さんの訳の本を使っているので、言い回しや言葉が異なり、なかなかついて行けていないです。 地道にやってみます。2. ありがとうございました。自分は満ち満ちて広がっていくものだということをいつも覚えていたいと思います。
3. あらゆる問題は分離感であるということが、なにかスカッと感じた講義でした。分離感を見抜く力を養いたいと大きな意欲が湧きました。ありがとうございます。サンシップをたくさん経験で...
31 Comments