ACIM 第八期オンラインコース―――4月12日クラス・感想・質問シェア
(ありがとうございました! 追加の質問・感想はコメント欄にお願いします)
1. いつもこのクラスは心の訂正の時間となります。8期もどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
yuko y. kudo
2. 今期もよろしくお願いします。完全に手綱を放棄して、既に与えられている幸せを選んで行きたいです。。。
3. 香咲さん、事務局の久保田さん、フレンズの皆さん、今日もご一緒の時間をありがとうございました💓
自分で選んでいるという自覚を持って、心をよく見て、何かあったら、立ち止まり、落ち着いて、選び直すということ、やっていこうと思います。
そして、その結果も見とどけたいと思います。
じっくり、ゆったり、丁寧に。
第8期もよろしくお願いします。
内田小百合💓
4. 初参加です。瞑想中、香咲さんの言葉が胸にグッと来て涙がでました。
普段の生活の中でも、どちらを見たいか選びなおすときは、立ち止まりホーリースピリットに愛が見たいですと祈るという感じで良いですか?
同時に、神に創造された自分、平和と愛をみると決める、という感じでしょうか?
よろしくお願い致します。
5. ありがとうございます。
(日本では特に)4月は、新しいことの多い時期。(学生を過ぎると、あれっもう1年、2年、数年経っていると感じることも多々あるけれど。)
フレッャーズに接したり。自分も環境が変わったり。気候もよく、花の色も各々綺麗。ありがたい。(新しいことは緊張もしますケド。)
そんな時期に8期スタート。
自分のセンターのライン(グラウディンク)の瞑想。
何か起こったら、実際数秒立ち止まり。選びなおす。何を?!
フレンズの皆さんと、あわてずあせらず、学んでいきます。
6. 8期もどうぞよろしくおねがいいたします。5期から参加してアーカイブも何回もみていましたが、はじめはまったく意味が分からない、それどころかものすごい反発心もでたり、もう嫌になっちゃったり、でもそれでもこの場につながっていたい、分からなくてもいいから分かろうとしなくていいから回をかさねるごとに何かがみえてくればいいだろう、という気持ちで8期まできました。7期あたりからようやく香咲さんがおっしゃっている言葉が聞き取れるようになったような、外国語が耳にすんなりはいってきたような気がしています。分かろうと必死になろうとしていた自我や無意識になる私は悪くないという頑固な思い、なかなかとれないままここまできて、いよいよ何やってきたんだ私はと、8期はしにたいとおもうようなくらいならもうしぬきでレッスンをやったらいいとうかんできました。そうだな、ほんとうにそうだな、そこまでのきもちでレッスンにとりくんでなかったな、いつも不幸のあとのご馳走を見あてに生きてきたなともうそんな生き方は嫌だ!不幸に生きる喜びをみいだすなんてどうかしてる、おかしい。ほんとうのしあわせを手にいれたい、すぐにこわれてまたトラブル不幸と繰り返すルーティーン、ハムスターの輪から降りると宣言します。
7. 「自分が何を見るかを選ぶ。苦しみを見るのか、神に愛されている存在であるのか」というメッセージを受け取りました。羅針盤として目指します。
私は初参加で、阿部敏郎さんのサンガで超訳のレッスン50くらいをしています。このクラスにここに来るのはお角違いかもと思ってましたが、杞憂でした。
クラスがWelcomeしてくださりうれしいです。
ヨウコ
8. はじめまして、山下と申します。仕事以外でこういった長時間のzoomに参加するのは初めての体験で落ち着かず緊張しました。香咲さま、スタッフの皆さま、ありがとうございます。そしてよろしくお願いいたします。
9. クラスが始まる直前、祈りの中で・・・第七期 クラスの瞑想中に17歳のわたしに逢いに行った時に彼女に伝えた言葉がフッと湧き上がり〝真理によってこの世を去りたい・・・!〟真の望みが放たれました✴️
今日の瞑想、クラスはこの望みの応えだとも感じられました❤️😌
1ヶ月ほど前にテキストを通じて受け取った〝無垢性こそが強さである〟そして((無垢性を真に受け入れましょう))というホーリースピリットからの誘いに、ハイ🤍と答え、心を開き続けました。
実践として示されたのは、目の前の兄弟から、神にまで達するほどに果てしない、大いなる光線が放たれているのを目撃することを望む、目撃するまでその場を去らない...。
望み続けました。実践を重ねました。先日、レッスンに心開いている時((あなた自身をビジョンで受け取ってください))言葉にするならばそのような感覚に包まれ、それはどういうことなのかを尋ね、祈り、委ねていました。
その答えもまた、フレンズが届けてくれました。教えてくれました。
その日は彼女のお母様の命日で、写真の前に飾るお花を朝一番に買いに行ったそう💐
その帰り道、お花にも、お花を持つ手にもお母様を感じたんだと話してくれました。
〝お花にも、この手にも、写真にも・・・お母さんを感じる!〟内なる喜びが放たれるままに伝えてくれるフレンズの言葉に心震え💓同時に力強い『これです』という感覚に包まれました💗
わたしがすべてに在るということ。この繋がりを絶たない、わたしが満ち満ちている、そのままとする・・・。
((あぁ、満ち満ちていくわたしとはこのことなのかもしれない...))実際にその毎瞬を重ねながらそのようにも感じ・・・。
兄弟から真に放たれる光線、それだけを受け取りたいと望むこと。
わたしの内からも全く同じ光線が放たれるままとし、すべてが満ちている、それを制限なく受け取りたい、感じたい・・・。
その為にも、ホーリースピリット、あなたがすべてを為してください。すべてをお使いください。この身体も想念も、その全部を・・・。
わたしが学びたいのは、こちらです。共有を望むのは、こちらです。
第八期、この真の望みと共にのスタート⌒✶⋆ フレンズを、兄弟をどの瞬間も真に頼る...💖
みなさん、今期もどうぞよろしくお願いします❣️
黒河 未紀
10. 神の子フレンズの皆様、今日もご一緒していただきありがとうございます。
今日の始まりの呼吸の時間。こんなにも具体的に呼吸を意識したのは生まれて初めてでした。
しっかり吸って、しっかり吐く。このように自分に声をかけて呼吸を意識したことはありましたが、今回の経験で、この『しっかり』というのが???とっても曖昧だということに気がつきました。
カウントしてみると、確かに吐く息よりも吸う息の方が短い。
そこですかさず、長い短いに価値を見ていることに気がつかされるわけですけれども。
その間、秒単位。
「一呼吸おく」ここ、ケチらずに自分にちょこちょこ贈り物をしようと思いました。
(今までは、贈り物の意味、かなりズレてたことにも気がつくご自分劇場の巻)
私ごとで恐縮ですが、先日息子たちが、揃って別々のキリスト教の高校に入学いたしました。入寮式、入学式をそれぞれ夫婦で別々の場所で付き添って参りました。
どちらの学校も、何かの初めにお祈り、終わったらお祈り。
学校とのご縁をいただきはじめは、!?!、なんですか?この間は?と思っていました。
普段レッスンで祈っているというのに、すっかり別物で扱っていたのです。
お祈りというものを。
その時その時で、言葉を通してお祈りと感謝が届く。
もう、びっくりしました。
祈りの度に時間がとまる、これが一呼吸おいている事に気がついていないのですから、私
ショウジキニコクハクスルト、ナガイナ、トカ、コンナオイノリアルンダ
とか私ったら、やかましかったの。
私が静かにすると、そう、今日の呼吸のように、神と共に呼吸をしている。
時間がゆっくり優しく流れる経験をいたしました。
こうやって記していると、
セカセカイソガシイノハ、ケッシテムスコタチノセイナノデハナクテ、アナタガエランダノヨ
はい、そうでした。私は自由に生きているのでした。
自由の意味についても考えるきっかけとなって春のボーナスパックの出来事:バンザイ🙌
選択のつまみ、立ち止まってチェック。(指差し確認必須:笑)
ここにお目目を光らせるのですよ、私。と言い聞かせるの巻。
読んでくださってどうもありがとうございます。感謝を込めて。
羊の母A.S.
11. 8期、始まりましたね!宜しく、お願い致します。
今日も、ありがとうございました。
朝から学びをしていきましょうと心を整え、誘導してくださっている瞑想に入っていたら、何かコトコトと音がする。99歳になる母のようだ。
母の部屋からわたしのいるとこまで、3,4メートルの廊下で繋がっていて、コトコトと…杖をつく音です。
あら!っと思いながら画面を消して行ってみました。
「庭が見たくて」と嬉しそうに見ています。そして、わたしのいる部屋に来たそうにしてたので、
「今、全国の人達と画面で勉強してるの。」
「まだ、勉強しちょうかね」
「そうそう、そうせんとまた大声で『何しちょうの』と言うけんね」
というと、母が笑っていました。母を母の部屋まで手を引いて行き、紙パンツも替えて、お茶とおまんじゅうも出して、母は余裕で笑っています。
ずっと、ホーリースピリットがいてくださる、そんな感じがしました。
帰ってくると、瞑想は続いていて、心はすっと入っていけました。
何も起こっていない!
ありがたい!昔と比べたら、こんな自分がいる、という確認をさせて貰ったのだと思いました。
ここのところ、昔の癖で他のことで攻撃・苦痛・恐れがこんなにある、と見ていました。
今日の学びは、タイムリーで入って行きました。そうよね、昔のように硬いものでなく柔らかくはなってる!と思う自分もいました。
そして最後に、ひとり置いてきぼりでも、先に進んでるでもなく「みんなで安心して進む」その(「コース」で生きる)意欲を持っていること、と言って頂いたことに、はい!と静かに頷きました。ありがとうございました。
原敦子
12. とても良かったです。
13. 能登で被災された方々や、パレスチナの人々の苦境も、100%自己責任なのでしょうか?
Up Next in 8th Online Course
-
8th Online Course Prayer / Healing 1—...
4 Comments